› 潜在意識と自己治癒力 自分を癒す事の大切さ › 年齢退行療法 › あの時の自分に必要だったのは…

2013年12月09日

あの時の自分に必要だったのは…

いつも頑張っているとわかっているのに
寂しいのを我慢してるんだろうなとわかっているのに

子供とのかかわりの中で、ある限度を超えた時
感情的になって言っちゃ行けない言葉を子供に言ってしまう。
それに対する子供の反応を見て、止まらなくなってしまう…
こんな事言われたら、自分は悲しいとわかっているのにコントロール出来ない。

幼い頃には、おばあちゃんにも言ってしまっていた…

でも、どうしたらいいのかわからない
自分をコントロールできなくなってしまうこと

「これから関わる人にも、もしかしたら、こうなってしまうかもしれない」



生まれてから今までの人生の中の「何か」が
心の奥深くで「助けて」と叫んだとき
自分ではコントロールできない、このような状況をつくり出すことがあります。

この「何か」は、潜在意識という
私たちが自分で認識できない部分にあるので、どうしてこうなってしまうのか?
どうしたらいいのか? わからないのです。



幼い頃の経験の中で
じっと我慢して、自分の気持ちを伝えなかった、そんな「幼い私」がいたのです。
この人に、この人だけには、本当の私をわかってもらいたいのに…

「言ってはいけない」「聞いてはいけない」
大人たちの行動や言動を、じっと見て、そう思った、「幼い私」
まだ、3~4歳の幼い私なのに
傷ついている大人たちを見て、自分を後回しにしていました。



あの時、確かめたかったことは何だったのか?

本当は、何を言いたかったのか??

そして、あの時、何が必要だったのか?



「どうして??」という、小さな質問すら我慢していました。
お父さんへの、幼心の思いやりによって…

その質問を聞いたお父さんを見て
「聞いちゃいけなかった、お父さんがかわいそうだから」

自分の方が、本当ならば、もっともっと辛い思いをしているのに…


その姿を見たら、もう、何も言えなくなっていました。
不安で不安で、寂しくて、悲しいのに…

「本当はこうしてほしい」ということを、封印してしまいました。
そして、それは大人になるまで、ずっとそうしてきていたのでした。


小さな小さな 「幼い私」

あの時、本当はどうしたかったのか?何を言いたかったのか?
言ってはいけないと、封印したことは何だったのか??


それは


『ギュッとしてほしい』

『守ってあげるよと言ってほしい』


本当は、こうなってほしかったという思いは叶わない現実
しかし、それは受けとめなければいけない現実

「幼い私」は『安心感』がほしかったのです。



… もしかしたら、子供もこうしてほしいのかもしれなかった。。。


今までずっと封印してきた気持ちを解放して、そんな言葉をいただきました。



お帰りになってから、きっとギュッと抱きしめてくれていることと思います。



わかっているのに、そうしたくないのに
コントロールできない…もしもそうお感じの時があるなら

心の奥深くに封印してしまった、「幼い私」に耳を傾け、封印を解いてあげましょう。



年齢退行ヒプノセラピーとは  こちら




あの時の自分に必要だったのは…



同じカテゴリー(年齢退行療法)の記事
忘れられない朝
忘れられない朝(2016-07-28 11:28)


Posted by 平岩まさみ at 09:24 │年齢退行療法

削除
あの時の自分に必要だったのは…