› 潜在意識と自己治癒力 自分を癒す事の大切さ › お母さんと子どもの心と健康 › シャンプーもリンスも、吸収され蓄積されています

2014年08月27日

シャンプーもリンスも、吸収され蓄積されています

肌に何かをつけると、成分は体内に吸収されます。

例えばアロママッサージ
これは、皮膚から吸収され、毛細血管に入り、全身へと広がります。
また、香りの成分は、鼻の毛細血管からも吸収されています。
香りの好みで癒されることはもちろんですが、実は、オイルの成分も体内に入っていきます。

だとしたら…シャンプーやリンスも同じですよね。
泡立てて、頭皮をマッサージしながら洗っていく。
リンスやトリートメント剤は、暫く放置したり…

シャンプーに関しては、擦り込んでる?行為にすら思えてきます。
もちろん、擦り込まなくても、皮膚についただけでも吸収されていますが。

とくに、お風呂では毛根が開いているから…吸収も高まってしまう場所です。
シャンプーやリンスの成分 しっかり調べたいですね。

なぜなら…
身体に吸収されると、なかなか外に出すことが出来ないのが
経皮吸収された成分なのです。

吸収された成分は、主に脂肪に蓄積されるのだそう。
では、私たちの身体で、脂肪が一番たくさんあるのはどこでしょう?

お腹?? 胸?? お尻?????
あ、脂肪なら、痩せてる人は大丈夫??

いえいえ…

私たちの脳は、ほとんどが脂肪だそう。

ここに蓄積されていく…と 思っただけでもこわいですよね。
もちろん、脳だけじゃなく、身体の各器官の脂肪にも蓄積されていく。
これが、さまざまな病因に関係しているのではないか?と、言われているそうです。

そして、もうひとつ!
そう、お腹の赤ちゃんです。
おかあさんの胎盤を通して血液に乗って流れていきます。

また、お産の時の羊水がシャンプーの匂いがした…という話も聞きます。

家族のため、自分のためはもちろん、お腹の赤ちゃんのためにも
いまいちど、身の回りを見渡してみてはいかがでしょうか?

シャンプーやリンスの成分が何か?
いちど調べてみませんか?


台所用洗剤や、掃除洗剤、洗濯洗剤などは、
合成洗剤とか、合成界面活性剤と表記されていますが

シャンプー、リンス類は、カタカナの化学物質名で書かれています。
そこがまた、わかりにくい所だなと感じました。


そして、今、ラベルを見ていて思ったんですが…
あれ?表記を信用したとすると、マサムネのシャンプーがはるかに安全!
そう思いました。

これはまた明日にでも。。。


私自身も、何十年と使い続け、今に至ります。
でも、気付いた今から変えていくことって、とても大切だと思います。


ちなみに、クエン酸リンスですが、とても簡単ですよ。
ドラッグストアで食品添加物のクエン酸を買いましょう。
私が使ってるモノはこれです。


シャンプーもリンスも、吸収され蓄積されています


このクエン酸 大さじ1杯 & 水200cc これだけ!


100円ショップで、こんな感じのボトルを買ってきて
クエン酸と水を入れ、シェイクするだけ。

これで、クエン酸リンス原液の出来上がり。



シャンプーもリンスも、吸収され蓄積されています


使い方は

洗面器に3分の1くらいお湯を入れ

その中に、大さじ2杯 このボトルからクエン酸リンス原液をいれ 軽く混ぜたら
髪をさっと浸してあげると 髪の触感が一瞬にして変化します。

その後、シャワーで洗い流して完了です。


クエン酸は食品添加物…と思われるかもしれませんが
皆さんが飲んでる、ジュースにもたくさん使われています。
私はあえて飲む事はしませんが…

化学薬品のシャンプーリンスを使うことを考えたら…
はるかに安全なものだと思いますよ。


もちろん、食酢を使ってもOKですよ。
分量その他は…お調べの上、お試しくださいね。


赤ちゃん、子供たちは、大人よりも皮膚もかなり薄く
影響は大きいですから、身の回りの製品も気をつけたいですね。








同じカテゴリー(お母さんと子どもの心と健康)の記事


削除
シャンプーもリンスも、吸収され蓄積されています